「御厨神社 秋祭り」 10月下旬の土・日曜日
4世紀頃、神功皇后が韓国に遠征する時、この辺の浜に船を寄せ兵糧を集めたことから御厨(みくりや)との神名が付けられたと言われています。9世紀後半に八幡宮を勧請。10世紀後半には菅原道真が左遷され大宰府に向かう途中、この神社で休んだことから天満宮も勧請しています。境内に、この伝説を伝える碑や、天満宮ゆかりの霊牛神社があります。海運関係者の信仰も厚い。鯛やタコを染め抜いたハッピ姿の若衆が担ぐ神輿は明石の秋祭りを彩ります。
交通アクセス・お問い合わせ先
会場 | 御厨神社 |
---|---|
住所 | 兵庫県明石市二見町東二見1323 |
アクセス方法 | 山陽電車「東二見」駅 下車徒歩3分 |
お問い合わせ・連絡先 | 御厨神社 TEL 078-942-3461 |