観光ボランティアガイドが明石の歴史をご案内いたします。

観光ボランティアガイド

ようこそ! 明石へ。

 歴史のまち、時のまち、海峡のまち…明石には様々な魅力があり、見どころがたくさんあります。みなさまに“明石で素敵な時間を過ごしていただきたい”との想いを込めて、私たち「ぶらり子午線観光ガイド連絡会」の観光ボランティアが、心をこめてご案内いたします。 
(案内料:無料)

A.明石城と明石公園

2019年に築城400周年を迎えた明石城は、今注目の観光スポット。

明石駅→中部幾次郎翁銅像→武蔵の庭園→二の丸跡→本丸跡→櫓→天守台→桜堀→剛ノ池→薬研堀→明石駅

コースの行程確認はこちら 
※明石公園内の園路は、場所によって砂利や急な勾配、石段等があります。

明石城と明石公園の写真

B.柿本神社と時のみち

観光客から地元の方まで幅広く人気があるコースです。

明石駅→市立文化博物館前→上ノ丸貝塚→明石神社→妙見社→本松寺→亀の水→月照寺→柿本神社→市立天文科学館→長寿院→両馬川源平古戦場跡→腕塚神社→魚の棚商店街

コースの行程確認はこちら 
※約3㎞のルートは勾配が激しいため健脚の方向けです。

天文科学館の写真

C.風光と海峡のみち

中崎ベランダ護岸から見渡せる広い海と明石海峡大橋の開放的な景観が好評です。

明石駅→浜光明寺→ラジオ塔→中崎ベランダ護岸→中崎公会堂→旧西国街道→稲爪神社→休天神社→腕塚神社(もしくは忠度塚)→魚の棚商店街

コースの行程確認はこちら 
※比較的勾配の少ないルートをまわる約4㎞のコースです。

明石海峡の写真

D.その他

上記以外にも、ご希望に応じて、明石市内の名所・旧跡の中から行きたい所を組み合わせてオリジナルのルートを設定することもできます。(所要時間:2時間以内)

ガイド風景

ユニバーサル対応

 “コースの行程確認はこちら”から、各コースの一般的な行程の様子を写真で確認することができます。 
お身体の状態などから、行程に不安がある方や、サポート(手話通訳、要約筆記等)が必要な方、案内上のご要望(例:視覚障がいがあるので、触れて感じるものを取り入れて欲しい等)がある方も、ぜひお気軽にご相談ください。 
明石での滞在をお楽しみいただけるように、お一人お一人に寄り添ったご案内に努めてまいります。

ユニバーサル対応
ユニバーサル対応

お申込みはこちら →